キャッシングローンの返済を延滞したらどうなる?
返済が延滞したら何が起きる
お金を借りたら毎月の支払日が設定されます。その日には指定口座の方からお金が引き落としされますが、その返済ができないと借りた金融機関から通知がきます。
まず、引き落としがされていない内容と早急に入金のお願いのはがきが届きます。それでも返済できないと督促状が送付されます。
普通の人ならこの辺りで返済処理を行ってくと思いますが返済ができないと取り立てが自宅に来ます。返済ができなければ差し押さえなどの法的手段を取られていきます。
大きなデメリット
返済延滞のデメリットはなんといっても自分の信用が落ちることです。数日間の遅れなら良いが長期間の返済延滞は個人信用情報機関に事故情報として登録されます。別名ブラックリスト載りです。
このブラックリストに載ると全額返済しても登録データに残ってしまい、今後、お金を借りたい時の融資審査で通らなくなります。あたり前ですが信用が無い人間にお金は貸せません。
そして延滞損害金が発生して利息分に支払いでも大変なのに余分にお金を払うことになります。もちろんこの時は新たに借り入れが完全にできなくなります。
返済の延滞は先々の自分の人生に多大の悪影響を与えるので気をつけましょう。
対処方法
まず支払日に返済できない状態がわかったら借りている金融機関に素直に連絡することが大事です。この連絡が先にもつながりますし、相談もできます。
例えば元本の支払いは次回で利息だけの支払いや返済日を遅らせることもできます。とにかく、責任のある行動と社会人としてのマナーを持って対処しなければなりません。
ましてや金融機関からの連絡を無視する行為は絶対にしては駄目です。借りたものは返す。借りるときは安易な考えでは大変なことになります。
返済延滞しないためにも最初の返済計画をしっかり組んで借り入れに臨まなければいけません。